合成・構造有機化学研究室は合成有機化学研究室、構造有機化学研究室の2つの研究室が合わさった研究室です(化学教室で唯一研究室名に中点がついています)。 合成有機化学研究室は1962(昭和37)年4月1日に東北大学理学部化学第二学科の合成有機化学講座として設立されました。初代講座担当は非ベンゼン系芳香族化合物の世界的権威である野副鐵男教授で1966年3月31日まで講座を担当されました。第二代講座担当は高瀬嘉平教授(1966(昭和41)年4月1日~1989(平成元)年3月31日)、第三代担当は吉藤正明教授(1989(平成元)年4月1日~2005(平成17)年3月31日)でした。この間大学院重点化により、1995(平成7)年4月1日に研究室名が有機化学講座合成構造有機化学研究室になりました。 一方、構造有機化学研究室は大学院重点化に伴い1995(平成7)年4月1日に有機化学講座の一つとして設立されました。初代研究室担当は森田昇教授で、2005(平成17)年3月31日まで担当されました。 合成有機化学研究室の吉藤正明教授がご退職後、2005年4月1日に合成有機化学研究室と構造有機化学研究室は、一つの合成・構造有機化学研究室になり、森田昇教授が研究室を2009(平成21)年3月31日まで担当されました。2009(平成21)年4月1日からは岩本武明教授が研究室を担当し、現在に至ります。
講座・研究室担当教員
(この文章は2023年8月28日に執筆されました。)
Copyright(C) 2009-2025 Laboratory of Synthetic and Structural Organic Chemistry. All rights reserved.